Great Pianists of the past
Column Index
先日、没後100年の1997年にTV放送された「過ぎし日のブラームス~幻のピアノ録音」という番組をビデオで久しぶりに見返した。やはり何度 ...
>> read more
SPレコードに聴く演奏は、エンジニア、レーベル、盤の素材などなど、様々な要素によって、その音質やニュアンスは左右されている。しかし、それ ...
>> read more
リストと並んでツェルニー門下だったレシェティツキ Theodor Leschetizky (1830-1915)は、数多くの名ピアニスト ...
>> read more
SPレコード文献を集めてみると、未発表録音やプライヴェート録音の多さに驚く。しかし、それらの多くは事情があって復刻されていない事が多い。 ...
>> read more
「レシェティツキの弟子達・その2」~ Marie Novello
第二弾は、78rpmからのCDリイシューも殆ど無い早逝の女 ...
>> read more
最近、ロールからのCD復刻が盛んな様だ。どうしても78rpmよりもその伝達精度に劣るロールではあるが、そのアンソロジーの組み方によっては ...
>> read more
高校生の頃、Etude,Op.8-12に熱中し、近所迷惑省みず家のピアノをガンガン鳴らしていた。そのドラマティックな曲想に心を奪われつつ ...
>> read more
チャイコフスキーのパトロンとして有名なフォン・メック夫人宅でピアノの家庭教師だった事のあるドビュッシーのピアニストとしての腕前は、その作 ...
>> read more
ピアノ音楽の愛好家にとって、ショパン演奏はピアニストの特徴を知るうえで、欠かすことの出来ない貴重な情報となっている。これはショパンの曲が ...
>> read more
TOPページでアンケートを行った結果をもとに、コラムを書いてみました。愛好家の方々がどの様なピアニストに興味を持っているか、とても楽しく ...
>> read more
「レシェティツキの弟子達・その3」~ Paul Schramm 知られざるレシェティツキの弟子・Paul Schrammの貴重なピアノ録 ...
>> read more
「フレンチ・ピアニズム・その1」
~ Monique de la Bruchollerie
ポーランド、ロシアと ...
>> read more
左の写真は、ウラディミール・ド・パハマン演奏によるモーツァルト「ロンド イ短調 K.511」。帝政ロシア時代のオデッサで1905年頃録音 ...
>> read more
Aleksander Michalowski (1851-1938) - LOST PIANISM
アレクサンドル・ミハウォ ...
>> read more
19世紀的スタイルのピアニストとレコード盤を通して出逢った時、大きな喜びを感じる。そこには、遠く失われてしまったかも知れない美しい演奏の ...
>> read more